小川ゼミのロゴ

※※小川教授は,放送大学をすでにご退任されています。※※
※※本ページのロゴは、作成当時のまま使用しております※※
※※サイトはNetCommonsから静的なサイトへ移行しました※※
※※移行前のカウンタは,149,609件でした※※

小川ゼミナールWebページ

Login_Topページは,アカウントとパスワードが必要です.ご不明な点は,管理者にお問い合わせください.

サイトをリニューアルしました(2025)


メールアカウントの登録について(公開日:2025/4/13)

本日からメーリングリストの運用を再開しました。以前登録されたメールアドレスに送付しましたが,エラーになってしまったアドレスもあります。
心当たりの方は,管理者までご連絡ください。
メールのドメインは,「@icloud.com」,「@ybb.ne.jp」,「@*.ocn.ne.jp」「@campus.ouj.ac.jp」,「@esnet.ed.jp」,「@city.fukuoka.lg.jp」,「@ene.megawgg.ne.jp」,「@harvest-scool.com」,「@jcom.home.ne.jp」,「@mb.infoweb.ne.jp」,「@nifty.com」,「@*.dion.ne.jp」,「@midnightjazz.net」,「@*.plala.or.jp」,「@*.ritsumei.ac.jp」,「@gmail.com」,「@mail.hinocatv.ne.jp」などでおよそ30ほどのアカウントでエラーが発生しています。
メールが未着の方は,管理者までご連絡ください。再登録します。


小川ゼミのサイトをリニューアルしました(公開日:2025/4/10)

放送大学小川ゼミナールのサイトを開設してから相当の時間が経ちました。
今回リニューアル作業をしながら確認した最も古いダウンロード用の資料は,2009年06月13日のゼミ資料(パワーポイント)です。「教員の超過勤務問題と教職調整額見直し論議」と題された資料は,参考資料の一覧まで含めて35ページに及びました。

サイトをリニューアルしました。今までは,NetCommons(NPO法人コモンズネットが管理し,2025年3月を持って配布終了)というオープンソースのCMSで作っていました。
見え方こそ変わりましたが,今までのリソースは,最大限アクセスてきるようにしたつもりです。
過去の論文等の筆者でファイルをお持ちの方は,ファイルを用意していただければダウンロード可能な状態に直せます。過去にDropBoxを一時期使っておりましたが,当時のファイルの大半は復元できませんでした。
ご不明な点は,お問い合わせください。


従来ログインしたページに入るには?(公開日:2025/4/10)

CMSの場合は,ユーザーのIDとパスワードを入力して入室しました。
今回のサイトはStatic Websitesのため細かなコントロールができませんが,お知らせした「アカウント」と「パスワード」を知っている方のみユーザのページを表示することはできます。
それらの情報は、メーリングリストでお知らせする予定です。


修了生の交流の場としてのサイト(公開日:2025/4/10)

小川ゼミのWebページを作ろうと思ったのは,大学院を修了した後も修了生が交流できるような場を提供できたらという思いで作りました。
今後も,メーリングリストとWebページを上手に連携しながら交流を継続していけたらと考えております。
ログインページはこちらから。


2023年以前のページはこちら